2013年4月6日 毎日新聞(朝刊)
http://mainichi.jp/opinion/news/20130406ddm005070021000c.html
政権の経済指針として、アベノミクスに似ているのは所得倍増である。しかし、違うところもあった。
池田勇人が所得倍増計画を着想したのは、岸政権の無任所国務相のころ(1958年)で、気の合う新聞記者たちとの雑談のなかだった。ある日、記者の1人が、
「最近は食うことと着ることには不自由を感じなくなったが、住む方がまだまだ苦しい」
と生活実感を話題にすると、池田がすかさず、
「しかし、そのよくなり方は大変なもんだよ。君たちの給料だって、10年たてば倍になるんだ」
と応じた。
「そんなバカなことが……」
「絶対になるんだ」
と池田はムキになる。最初は月給2倍論、次第に肉付けされていった。60年7月、首相に就任、国民所得倍増計画が閣議決定されたのは同年末だ。
以後、所得は着実に伸びる。GNP(国民総生産)が米国に次いで資本主義国第2位になったのは、8年後の68年だった。
さて、アベノミクスという造語。所得倍増と違って、だれが言い出したのか、はっきりしない。だが、それらしい人物が1人いる。自民党日本経済再生本部事務局長の山本幸三10+件元副経済産業相(福岡10区・当選6回・64歳)だ。
先月、経済人との会合の席で、山本はこうぶった。
「2年前、東日本大震災(3・11)のあと、私は直ちに3・17緊急アピールを発表して全議員に配った。『復興に20兆円の国債を発行しろ』と。そのまま採用していたら民主党政権は健在だったが、菅(直人・元首相)も野田(佳彦・前首相)も日銀マフィアに牛耳られていて、わからない。
そのうち、安倍(晋三・首相)がどこかで『日銀は問題だ』と言ってると聞いて、すぐに安倍のところに行った。『あんた、本当にもう一回政権をやるなら、“経済の安倍”でやれ。憲法とか安保はあとだ』と。
『議連を作ろう。あんたは会長に』と言ったら、快諾してくれた。そこからアベノミクスが始まったんです」
11年から<増税によらない復興財源を求める会>、<日銀法改正でデフレ・円高を解消する会>と次々議連を作り、いずれも安倍が会長、山本が幹事長。岩田規久男、岩田一政、浜田宏一、伊藤隆敏ら専門学者を講師に招いて1年半、勉強会を重ねた。
今年1月には<デフレ・円高解消を確実にする会>が発足、山本が会長に就く。
「勉強会の議論が安倍のなかにインプットされている。安倍が一番理解している。勘がいい。ようやくまともな経済政策になった。日本経済は一気に回復する。それにしても、20年かかりましたね」
と山本は述懐した。71年東大経卒、大蔵省に入省、宮沢喜一蔵相の秘書官などを務める。93年初当選してから20年、一貫してデフレ克服の金融政策を主張してきた。
ちょうど10年前、自民党のリベラル集団を自負する宏池会が、<めざす国家−−政治家30人の提言>と題する冊子をまとめ、世に問うたことがある。メンバーの山本はこの時、一文を寄せ、
<日銀がいまだにデフレを放置し、小出し後追いの弥縫(びほう)策しか打ち出さないのは犯罪的ですらある>
と断じた。
山本の日銀攻撃は終始、過激だった。連発するアピール文も<『国破れて日銀・財務省マフィアあり』にするのか!>(11年8月)、<日銀に騙(だま)されてはいけない!>(12年3月)など挑発的だ。極論の一匹オオカミ扱いされた。山本の<20年戦争>と言っていい。
所得倍増は実を結んだが、アベノミクスの行方は議論の渦のなかだ。
「日本経済は長いデフレの谷間を抜け出しつつある」
という積極支持派から
「落とし穴がある。一部の人だけが喜ぶことになりかねないからだ」
とみる批判派まで。
五十数年前も、池田首相は野党の追及にさらされた。
「所得倍増計画は大企業だけに有利で、中小企業や農村などとの格差はますます開かないか」
「それは経済の質の問題だ。経済発展が遅れている時は、大企業を伸ばすのがいい。経済の発展は大衆の生活をよくすることだ」
と池田の答えはわかりやすい。だが、いまに通用する議論とは思えない。大衆の意識、経済規模も社会構造も、あのころと大きく変わった。
笛吹き男・安倍はいまのところ順調、世間も浮かれ気味、しかし、油断は禁物だ。池田はゴルフ、待合通いをやめ、庭の石を見つめることが多かったという。(敬称略)
岩見隆夫ホームページ http://mainichi.jp/opinion/column/iwami/